項番 データ種 データ方向 データ種機能定義
15 販売支援問合データ 小売業→卸売業
業界DB←小売業
小売業から卸売業に売筋データ,新商品販売データなど販売に役立つデータの提供を依頼する。
現段階においては特にフォーマットを規定しない。
16 販売支援回答データ 小売業←卸売業
業界DB→小売業
販売支援依頼データをうけて、卸売業より情報提供を行う。
現段階においては特にフォーマットを規定しない。
17 発注データ 小売業→卸売業 発注する商品の商品コード,数量,納品場所などを連絡する。
発注データは以下の発注形態への対応が必要。
  1. 定番発注:通常納品サイクル,自社店入れの発注。
  2. 非定番発注:定番以外の特売品などの発注。
  3. 直送発注:メーカーから小売業への直送発注。
  4. 納期指定発注:通常サイクル以外の納期指定発注。
  5. 予約発注:季節品などの予約発注納品は別途出荷指示する。
  6. 出荷指示:予約した商品の納品を指示する。
  7. 発注変更:発注した商品の変更を行う。
    また、SCMなどのラベル貼付依頼にも対応する。
18 受注確認データ 小売業←卸売業 卸売業が受注したことを小売業に確認のため連絡する。 (商品の出荷確定情報ではない)
19 品切連絡データ 小売業←卸売業 受注した商品が品切れしている場合に品切商品を連絡する。品切連絡データには卸売業が受注時点ですぐに在庫引当を行った結果を送信する場合と、出荷作業の後に在庫引落されなかった品切情報を連絡する場合の2種類がある。
また、荷割,分納の連絡に使用する。
20 POSデータ 小売業→卸売業
小売業のPOSデータ,コーザルデータなどを卸売業に情報提供する。
21 在庫データ 小売業→卸売業 小売業の店頭在庫,DC在庫などを卸売業に情報提供し、小売業,卸売業とも各種のデータ活用,提案に利用する。
22 在庫検索データ 小売業→卸売業 小売業が発注を行う際に、予め卸売業の在庫を確認する。
23 在庫検索回答データ 小売業←卸売業 在庫検索の結果を小売業に回答する。
24 発注提案データ 小売業←卸売業 POSデータや在庫データをもとに卸売業側から適正発注量の勧告を行う。
25 発注提案確認データ 小売業→卸売業 発注提案データをうけて小売業側で発注数などの検討をし、確定データを連絡する。
26 納品データ 小売業←卸売業 小売業に納品前に納品予定商品の商品コード,数量,金額などを連絡する。
27 納品確定データ 小売業→卸売業 小売業の納品確定情報を連絡する。
28 請求データ
小売業←卸売業 卸売業の売掛情報をもとに請求金額,請求明細書(伝票鑑,伝票合計)の情報を小売業に連絡する。
各種手数料などの相殺項目も含む。
29 支払明細データ 小売業→卸売業 小売業の買掛情報をもとに支払予定金額,支払明細データを卸売業に連絡する。 各種手数料などの相殺項目も含む。